澎湖が全国で初めて端午節に5,000新台湾ドルの敬老金を追加 陳光復知事が自ら高齢者に祝金を贈呈
澎湖県は全国で初めて端午節の敬老祝金として5,000新台湾ドルを支給し、福祉向上を掲げる陳光復県長の政策が実現されました。13日、陳光復知事は81歳の高齢者である呉正一氏の自宅を特別訪問して端午節の祝金を贈り、高齢者を敬う美徳とケアの気持ちを示しました。13日、陳光復知事は林皆興副知事、秘書長の蔡淇賢氏、社会処長の桂祥晟氏と共に選挙委員会の講堂を訪問して端午節の敬老祝金の札勘作業を視察し、社会処の札勘担当者の労をねぎらいました。陳光復知事によると、澎湖には65歳以上の高齢者が約1万9,137人います。澎湖は三節(端午節・中秋節・春節)の敬老祝金のほか、高齢者への入れ歯の補助金、一人暮らしの高齢者へのお弁当、小中学校への栄養を考えた給食、大学生への交通費補助、0~2歳の新生児の粉ミルクやおむつの補助などを実施しており、現在全国で最も福祉が充実した県となっています。陳光復知事は「県政府は不必要な公的資金の浪費を省くことで、負債を増やすことなく社会福祉を向上させることができる」と述べています。今年の端午節は5,000新台湾ドルの敬老祝金が追加支給され、合計1万9,137の高齢者がケアの対象となりました。社会処によると、2020年6月22日までに戸籍を登録し、満3年となった65歳以上(1958年6月22日以前生まれ)のすべての高齢者に5,000新台湾ドルが支給されます。支給期間は6月13日から7月21日までで、期間中に澎湖にいない場合は、近親者が各村、里長に問い合わせることで、受け取ることができます。2023年5月24日以降に戸籍を変更した高齢者(県内移転した方)は、以前の戸籍の村、里長を訪れ、受け取ってください。期間中に受け取らなかった場合、7月24日から7月26日までの再支給期間を設けていますが、期限を過ぎた場合は再支給されないため、支給および再支給の期間にご注意ください。